このブログを検索

2014年2月27日木曜日

3月の多良の星空

3月の多良の星空情報。
多良星空クラブのメールです。


こんばんは。

一昨日辺りから景色が霞んで見にくくなってきましたね。とうとう黄砂の季節が到来

して星も見にくくなってしまうな~と思っていたら、霞の正体はPM2.5とのこと(>_<)

遠い中国からこんなに飛んでくるものなんですね。

冬の星座も南から西の空に移動し始め、夜遅くには春の星座も現れてきました。もう

すぐ春ですね。

 

3月の星空です

1日 新月

8日 上弦の月(日没の頃南の空に見える半月)

15日 星空観察会(満月前の月と木星など)

17日 満月

20日 月と土星が接近

下旬 火星とおとめ座の一等星スピカが接近

24日 下弦の月 (明け方南の空に見える半月)

31日 新月

 

惑星の様子

金星 夜明け前の東の低空に「明けの明星」として見えています。

木星 まだ見頃が続いています。20時頃には南南西~西南西の方角、地平線から75

度~65度くらいのかなり高いところに見えています。

火星 東南東の低空、上旬は夜半前・下旬は22時頃に、おとめ座の1等星スピカの近く

に見えています。

土星 上旬は夜半前に、下旬は22時頃に東南東~南東の低空に見えるようになってきま

した。

 

 

2014年2月26日水曜日

3月1日は音多良会

こんばんは。
PM2.5のせいでしょうか。
このところ、遠くがかすんで見えない日が続いています。
季節的には春霞と思いたいです。

 
揖斐川下流域、海津市周辺の春
 
ところで、3月1日(土)は音多良会です。
午後7時半~ メインセンター和室でお待ちしています。
二か月ぶりの音多良会。
みんなで踊って体を動かしましょう。
 

2014年2月22日土曜日

3月2日~16日、9:30~16:00まで、緑の村公園の特設会場(たぶん、受付横にある売店内)にて「クリスマスローズ展」が開催されます
展示即売も同時開催。
入場は無料です。
クリスマスローズの見事な鉢植えを鑑賞することもできると思います。
お花の好きな方、園芸に興味のある方はぜひ、足をお運びくださいね

障がい者の声や悩みに耳を傾け、人びとが暮らしやすいまちについて考える「スマイルフェスタ」

昨年末から縁あって、障がいのある方の就労支援について少しばかり、関わらせていただきました。
もっとも、ライターとしての関わりですので、ほんの少し、障がい者福祉の入り口をのぞかせていただいたに過ぎません。

また、障がいを持つ方々や支援事業所等で働く人々の生の声を聴かせていただく機会にも恵まれました。
時には胸を締め付けられるような言葉に出会ったことや、苦しい状況から自信を取り戻し、就労にこぎつけた方の体験から勇気をもらったこともあります。
...
「一番辛かったのは、相談された方が自殺をされたことです」とおっしゃった支援員の方がおられました。
救いたくても救えなかった命……
口先だけではない。
支援という言葉の重みをずしりと感じました。

また、障がい者のための相談窓口が、似たような名前の施設がいくつかあって、とてもわかりにくいと思いました。
生まれ持っての先天性の障がいを抱えた人もいれば、交通事故や病気など後天的な要因により障がい者になる人もいます。
いつ、だれが障がい者になってもおかしくない状況といえるのではないでしょうか?
ならば、窓口は誰にとってもわかりやすいほうがいいです。


3月8日(日)には大垣女子短大で、「スマイルフェスタ」が開かれます。障がい者の就労に携わる人、あるいは関心のある人が集まって、日頃の思いや悩みに耳を傾け、だれもが安心して暮らす街にするにはどうしたらよいかを話し合います。だれでもご参加いただけるとのことです。
障がい者福祉に興味関心のある方、あるいは疑問をお持ちの方、障がいのある方の生の声に耳を傾けてみませんか?

 

2014年2月20日木曜日

日経インテレッセで「アルペジオ」が紹介されました

日経新聞のタブロイド紙「インテレッセ」で、「アルペジオ」が紹介されました。

もちろん、HPでも紹介されています。

 
御友達の名古屋在住のライターさんが記事を書いてくださいました。
 
また、「Do Chubu」で時地区の手づくり温泉「湯葉の湯」を紹介した記事が掲載されました。


上多良の喫茶ミワ

先日FBで紹介したところ、大反響だった「喫茶ミワ」
こちらでも紹介しちゃいます。

多良に住んでても、まだいったことないわという方も多いかもしれませんね。
「喫茶ミワ」は平成元年に誕生した喫茶店。
今年で26年目に突入しました。
マスターは90歳。
でも、まだまだお元気です。

きっぶがよくて頭の回転が早いママ。
博識で話をしててもおもしろい。
女性ですけど、さばさばしててなかなかの“男前”です。

前は食べ物もやっておられましたが、今では飲み物オンリー。
お昼時に行くと、「食べ物はやっていないので」と言いに来られる。
ランチがあると思って来られるのが気の毒なので・・とのこと。

午前中は飲み物にモーニングがつきます。

お店の中はこんな雰囲気。

 
クラシックでなかなか素敵でしょ。
窓辺の席は私のお気に入りの場所です。
 
ぜひ、上石津にお越しの際は立ち寄ってみてくださいね。
ふきのとうも芽を出し始めました。
早春の気配が漂いつつある上石津です。
 
「喫茶ミワ」をクリックしていただくと、上石津の商工会のページに飛びます。
 

上石津の知られざる古民家

おはようございます。

先日、上多良は堂の上の自治会長さんに案内していただき、地元を案内していただきました。

上多良には四つの自治会があり、堂の上はその一つです。
昔は吹上(ふきあげ)という名前で呼ばれていたそうで、下から風が吹きあがってくるのでそのように呼ばれていたということでした。
自治会内には二軒の真宗大谷派のお寺があり、両方とも山号は同じ、「柊生山」というそうです。

自治会長さんは今は三輪さんとおっしゃいますが、その昔は井口さんであったそう。
おうちの庭には江戸時代から続く井戸があります。
今は使われていないそうです。


         
元三輪家の本家であった家。江戸時代は
西高木家の側用人だったそうで、武家屋敷のたたずまいを今に残しています。
現在は個人の持ち家になっており、隠れたすばらしい文化財です。
屋根の上にうだつがあがっているのが見えます。


こちらは昔ながらの古民家。藁ぶき屋根にトタンをかぶせたもの。
なつかしい感じがします。

ほかにも私たちが知らない隠れた文化財はまだまだあると思います。
こういうの、修復してなんらかの形で未来に残していけるといいのですが・・

2014年2月18日火曜日

上石津のまいたけブラザーズ


今日は来月号の公民館だよりの取材で、祢宜上の古市勝さん宅に伺いました。
待っていて下さったのは、左から、90歳・80歳・77歳のおじいちゃんたち。

菌床とは異なる原木まいたけの美味しさをより多くの人々に味わっていただきたいと、活動を続けています。

まいたけづくりのきっかけは、平成20年、「かみいしづ里山大学」で岐阜県立森林文化アカデミーの津田格先生からまいたけづくりを教わったことだそう。
「シイタケなら菌を打てばまず確実に出るけど、マイタケは雑菌に弱く栽培が難しいから挑戦しようと思った」とのこと。
3人ともチャレンジャーです。

まいたけは雑菌にも弱く、熱にも弱いため、せっかく生えてきても、わずか数日でダメになってしまうこともあるそうで、これまで失敗もありましたが、3人で仲良く続けてきました。

稲の苗を育てるのに使う育苗機を使っての温度管理、ビニールをはった自作の小屋の中で、滅菌した白い雨具をつけ、生物実験でもするようないでたちでの作業など、苦労はいろいろありますが、りっぱなまいたけが出たときの喜びは格別です。

今年の秋もすばらしい収穫があることを祈って・・

2014年2月16日日曜日

地域の人に感謝する会@多良小学校

昨日は多良小学校で「地域の人に感謝する会」というのが開かれました。
昨年は都合が悪くて行けなかったので、今年初めて見学させていただきました。

多良小学校では年間何回かにわたり、地域の人を先生としていろいろな授業が行われています。
昨日はそういう地域の先生をお招きしての感謝の会でした。
最後にみんなで「ふるさと」の大合唱。
聞いているだけで、じ~んと来ました。


とてもたくさんの人が来られていました。
みんなじっと聞き入っておられました。
やっぱり、地域に小学校はなくてはならないものだとあらためて感じました。
多良小、来年もわずかですが、児童数は増えるようです。
うれしいですね^^

 地域の人の方を向いて、指揮をしてくれました。

控え室で待っていると、お世話になった学年の子どもたちが地元の先生をお迎えに来ます。
先生もとても嬉しそうです。
 
この後は授業参観。
各クラスの様子を見せていただきました。
 






 
こんなおやつの用意されたクラスもありました。
 
多良小には小規模校ならではの良さが息づいています。
地域に支えられ
地域が支える学校
いつまでもこうした良い関係が保てるといいですね。
 

2014年2月15日土曜日

多良ふれあい天文台の活動

 多良ふれあい天文台の今後の観察予定です。
 
3月15日(土)月・木星の観察
4月19日(土)春の星座・火星・木星など
 
毎回19:30~21:00の予定です。
曇天・雨天は中止です。
5月以降も順次、計画
 
天文台に関するメール配信希望の方は
tara_tenmondai☆yahoo.co.jp
まで
 
☆マークは@マークに変えてくださいね。

2014年2月13日木曜日

Do Chubuに「こんにゃくづくり」の記事、アップされました

こんばんは。
週末、また雪が降るとのこと。
先日の雪中行軍を考えると、戦々恐々としているなずなです。

ちょっと風邪気味。
さきほど葛根湯を飲みました。
風邪も初期消火ですね。

さて、先日といってもひと月以上前ですが、西山で行ったこんにゃくづくりのもよう、「Do Chubu」に記事アップされました。

地産地消から今後は地域の取り組みを紹介していこうと思います。

地元の地道な取り組みについての情報発信の必要性を、今強く感じています。

2014年2月11日火曜日

岐阜県最大級の昼飯大塚古墳

みなさま、こんばんは。
気が付いたら一週間近くも更新しておりませんでした。
このところ、冬眠気味のなずなです。
まあ、ちょこちょこと動いてはいるんですけどね。

明日は、3月に行うもみじまつりのDVD上映会の打ち合わせをします。

それにしてもこの冬は本当に雪が少ない。
ありがたいといえばありがたいのですが、地球環境的にはちょっと心配なところもあります。
ちゃんと寒くならないと、どこかでしわ寄せが来るんじゃないですかね~。

では、今日は古墳のお話をしたいと思います。

古墳、昔のえらい人のお墓ですね。
上石津にも古墳あるんですよ。
知ってました?

牧田にあるんです。
桂谷古墳群。二又古墳群も含めて今はこのようにいうらしいですね。
名神高速道路をつくるために壊されて、今も残ってはいるけど、あまり状態はよくないみたいです。
私も一度行きたいとは思っているのですが、まだ行ったことがありません。
二又古墳の1号墳は玄室が赤く塗られた赤彩古墳とよばれるものでした。
本巣市に「赤彩古墳の館」というのがあります。
興味のある方は一度訪れてみて下さい。
赤彩古墳は岐阜県でも5例しか見つかっていない貴重なものなんです。

ところで今日ご紹介するのは、昼飯町にある「昼飯大塚古墳」。岐阜県で最大、東海地方でも最大級とされる前方後円墳です。

住宅街の中に突如出現する感のある古墳は歴史公園として整備され、一部ですが、埴輪も復元されています。
先日だれかに埴輪が壊されたと新聞に掲載されていましたね。
心無いことをする人もいるものです。

遊歩道をのぼって頂上に行くことができ、その眺めはなかなかのもの。
上石津から30分ぐらい。
昼飯大塚をはじめとして、青墓・青野・昼飯のあたりには古墳がとても多いのです。
そもそも青墓の地名の由来は大墓すなわち大きな墓から来ているとされます。

今から千数百年の昔、この辺りに大和朝廷に対抗できるほどの一大勢力があったという何よりの証拠ですね。
 



2014年2月5日水曜日

多良地区自治会定例会より

 
本日の自治会定例会は2か月分(1月はお休みでした)だったので、連絡事項・協議事項がてんこもりでした。

多良峡は現在土砂崩れのため、またまた通行止めになっております。
お気を付け下さい。



上石津のポータルサイト「上石津もんでこだより」の件、自治会長さんたちにお知らせしました。特集「常夜灯の里」、リンク、少しずつ増えています。
時々、チェックしてみてくださいね。


多良峡もみじまつり」DVD 上映会のお知らせ
3月16日(日)午後10時~正午
多良公民館(農村環境改善センター)
NPO法人「大垣映像プロジェクト」代表の早川さんに制作していただきました。
入場無料
どなたでもご来場いただけます。


3月2日(日)午後1時30分~午後4時
大垣市スイトピアセンター 音楽堂で「大垣市明るい青少年都市市民会議大会」が行われ、多良校区の実践発表と「もんでこ太鼓」の演奏が行われます。

 
確定申告
2月17日~3月17日まで
8;30~17:00
上石津地域出張相談 3月4日~3月7日 地域事務所2F会議室
 
それでは2月もよろしく御願いいたします♪
 
 

 


 

2014年2月3日月曜日

岐阜まんぷくジャーニー 開幕中

こんばんは~。
今日はあたたかい日でしたね。

さて、「岐阜まんぷくジャーニーっていうイベントが行われているのをご存知でしょうか?
参加してるのは長良川流域の団体さんばかりかと思いましたが、揖斐川町の「NPO法人 山菜の里いび」さんとかも参加してこんにゃくづくりをされてました。

これから2月末にかけて県内各地で「食」をテーマにした体験イベントが行われます。

今週は取材週間でして、明日は岐南町の特産品「徳田ネギ」の取材に行ってまいります。

同じ野菜でも土地によって異なる種類の野菜ができるんですね。
徳田ネギもその一つ。
飛騨美濃伝統野菜の一つに認定されています。

岐南町とか私にとってはとても懐かしい場所。
大学卒業後、当時羽島郡だった川島町の中学校で教員をしていたとき、(当時は4町教育委員会といいましたねえ)、明日行く笠松のアパートにおったんですよ。
笠松の公民館だったけ・・よく研修やらでいったなあ。

笠松といえば笠松競馬ですよね。
かのオグリキャップを輩出したとこですわ。
ここの堤防が春になるとそれは桜で綺麗やったんですよ。
あ~、なつかし・・

明日はちょっと感傷にひたってまいります。
でわ・・・

2014年2月2日日曜日

牧田まちづくり協議会の積み木「智恵増」」のとりくみ

先日、ぎふ森林づくりサポートセンターの方が上石津にこられ、牧田まちづくり協議会の「智恵増」の取材をしていかれました。
その記事がアップされましたので、ぜひ、こちらをごらんください。

Nさん、Sさん、遠い所をありがとうございました。次回はぜひ、プライベートでいらしてくださいね。
時地区の手づくり温泉も好評のようですよ。

いろいろなところで上石津が紹介されていきますね。^^

スープ屋さん@神戸町にて

以前、上石津の時に住んでいたスープ屋さん、垂井時代をへて今は揖斐川町の坂内在住。
イベント出店が主で、メールアドレスを伝えておくと、出店されるときにメールでお知らせが届きます。
先日の情報発信会議で話をしていて、地元でもファンが多いことを知りました。

今日は神戸町のカフェほっくらでランチタイムの出店でした。

こちら、高田医院っていう病院のとなりにあるカフェ。
 

これは坂内特産、ダチョウのハンバーグ入り。
スープも甘辛くて濃厚でスパイシー。
 
おいしかった♪

2014年2月1日土曜日

岐阜新聞で「聞き書き講座」が紹介されました

本日の岐阜新聞朝刊です。
先日の聞き書き講座、紹介されました。

「同アカデミーと同センター」がとありますが、同センター→多良公民館の誤りですので、
皆様宜しくお願いいたします。

楽しいパン教室♫

今日は小中学校の同級生のNちゃんと二人、関ヶ原のD先生宅におじゃましてパンを習ってきました。


D先生は彦根の出身。
とっても気さくで親切な先生です。
 
いっぺんにファンになってしまいました。
 
来年、多良でもパン教室ができたらいいなあ♫