このブログを検索

2013年10月31日木曜日

上石津まちづくり協議会で、上石津のポータルサイトをつくります

本日の「上石津まちづくり協議会」の報告です。

近々、「上石津まちづくり協議会」で、インターネット上に上石津のポータルサイトをつくることになりました。

ポータルサイト、すなわち、ネット上での上石津への玄関口です。

あ、作るのは私じゃなくて、ITに強い方ですよ。そのうち、ご紹介しますね。

ここから町内でブログやHPを開設している人のところにリンクをはって、対外的にいろいろな情報を取得しやすくするためです。
もちろん、リンクをはるには、管理人さんの許可が必要ですが・・

時の「えぼしの里だより」や一之瀬川東自治会のHP、こちらのもう一人の管理人大嶽さんなど、すばらしいサイトを作っておられる方々がたくさんおられ、その情報はまちづくりから自然に対する興味、ご自分の趣味など多岐にわたっています。

ぜひ、ポータルサイトができましたら、みなさん、ブックマークを御願いします^^

地元の皆様も宜しくね♪

音多良会の練習は第1土曜日の夜に変更しました

みなさん、こんばんは。
このところ、大垣の駅前商店街や郭町商店街をうろついているなずなです。

久し振りに歩く商店街はなんだか新鮮。
昔は、ミスドが駅前商店街の一角にあって、
銀座街っていうせせこましいけどパワーあふれる小さなお店がいっぱい集まってる所があって、「グラムディ」の上が「マルヤ」っていうパン屋のカフェだったっていっても、
今の若い子はわかんないだろうなあ・・

まったく、昭和は遠くなりにけりですね^^;

人通りもずいぶん少なくなりました。

でも、大垣の商店街は歴史のある店も多く、すてきな人たちがたくさんいることも改めて知りました。

こんな素敵なカフェもありますよ。


さて、先月から発足した「音多良会(おどろうかい)」ですが、練習日を
毎月第一土曜日の午後7時半からに変更しました。
場所は役場前のメインセンターです。
 
第3土曜日だと多良の天文台の定期観測会と重なるためです。
 
もし、来たくても足がないのでこれないわという方があったら、なずなまで声をかけてくださいね。
 
先週は多良音頭を先生にみっちり教えていただき、だいぶ踊れるようになりました。でも、ひと月に一度なので忘れないように練習しなくちゃ。
 
それでは皆様のお越しをお待ちしておりまする~♪

2013年10月30日水曜日

牧田まちづくり5周年「牧田文化祭」  時地区「湯葉の湯EXPO」開催

 
11月16、17日、牧田のまちづくり5周年を記念して、「牧田文化祭」が盛大に催されます。
 
先進的な街づくりに取り組む牧田地区、こうなるまでには、いろいろな方々の努力があったと聞きました。
同じまちづくりに取り組む者として、参考にさせていただけるところは大いにあると思います。
 
11月3日には「湯葉の湯EXPO」が時地区で行われます。
 
そして、11月24日にわが多良地区で行う「もみじまつり」の準備も進められています。
 
みなさ~ん、秋の上石津にいらっしゃ~い♪
 
 
 


上石津ロゲイニング参加者のコメント

おはようございます。
夕べは11月24日(日)に開催される「多良峡もみじまつり」についての打ち合わせ兼話し合いでした。まだひと月近くありますが、みなさん、とても意欲的に取り組んでおられ、私も刺激をもらって帰ってきました。

さて、先日の「上石津ロゲイニング」に参加された方々のコメントをいただきましたので、掲載します。あたたかいコメント、ありがとうございます。
 
「上石津ロゲ 感謝」

林夫妻、岐阜県協会のみなさん(素晴らしい地図と大会を)

そしておもてなし女子力?の皆様(美味しいお茶菓子を)

食の◯◯の皆様(具だくさんすぎる豚汁を)

素晴らしい大会ありがとうございました

感謝しています

新米と採れたて卵で早速 家族で卵かけご飯頂きました



凄い走りを見せたかったのですが

体調不良と信じられない凡ミスで良い結果が出せませんでした

シリーズ戦マダマダマッパ参加しますので

よろしくお願いします




「上石津・歴史ロゲイニング」

 本降りの雨の中、初のフォトロゲイニングに参加。オリエンテーリング系の競技に
参加する事自体これが初めてだった。

 かなり激しい雨だったので、DNSも考えたが、始まってしまえばけっこう楽しい。
道なき道も途中にあったり、こんなにたくさんの史跡があったのかと驚いたり。

 天候のせいで水の中を歩かないとたどり着けないポイントがカットされたが、靴の
中は十分にずぶ濡れだった。

 今回は一般初心者向けということで制限時間が3時間だった。ロゲイニングのフル
24時間らしいのでフィールドも比較にならないほど広くワイルドなんだろう。

 それでも、多くの方がポイント近くで安全確認していただいていたり、アフターで
トン汁を振舞っていただいたり、準備も含めて参加者より多いんじゃないかというく
らい多くの皆さんのお世話になった。

 ありがとうございました。



 意外と強い雨でリタイアも考えたが、受付の女性に聞いたら「全く問題ありませ
ん」と言われた。というわけで本降りの雨の中初ロゲイニングがスタート。

 18か所のポイント(34か所)を回り制限時間3分前に無事ゴール。走ったのは半分
弱という感じ。けっこうワイルドな場所もありまさに冒険的な楽しさもあった。この
大会に出なければ決して足を踏み入れないだろう。走りだしてみれば雨も刺激になっ
てより達成感を増した。

 で、結果にまたびっくり。カテゴリー3位まで表彰ということで、男女混合(この
カテゴリーは3チームだったみたい)で第1位でチーム名を呼ばれあわてた。地元産の
有機米と有機飼料だけで育てた卵をセットでいただく。 

 ちょっとはまりそうだ。我々の取ったルートは約16km。走距離はざっと。 膝が痛
くなったのが残念。

2013年10月28日月曜日

大垣ケーブルテレビ 多良地区放送 里見まさとのご町内探訪「伝え聞く 豊かな自然 多良あふれ」

三輪唯夫さん 光玉朋園
「究極のたまごかけごはん」
 
今夜から1週間、大垣ケーブルテレビの「里見まさとのご町内探訪」で多良地区の放送が
始まりました。
 
見慣れた風景がテレビの画面を通して見ると、どこか違う所の風景に見えますね。
一緒に見ていたうちの子ども、「あれ、谷畑やん?!」って・・^^;
 
金曜日まで1日6回にわたって放映されます。
 
7:00 12:00 15:00 18:30 20:30 10:30
 
放送回数が多いので、どこかの時間帯では見ることができますね。

立体的押し花アート
三輪文代さん
今年の盆踊りの時に、押し花の栞を参加賞にご提供いただきました。
息子さんは、私の同級生です。

自然からの贈り物 草木染め
工房四季彩 三宅しずゑさん

吉お爺ちゃんの炭焼き

 
伝え聞く 豊かな自然 多良あふれ
 
里見まさとさん、ステキな一句をありがとうございます。^^
 

2013年10月27日日曜日

もんでこ太鼓 準優勝!

こんばんは。
本日、各務原市民会館で「第16回 日本太鼓ジュニアコンクール 岐阜予選会」が開催され、上石津の「もんでこ太鼓」少年部が見事、準優勝に輝きました。

 
午後1時から、まず「岐阜県太鼓まつり」が開催され、
恵那市の中山太鼓保存会少年部
各務原市の各務原太鼓保存会ジュニア
岐阜県立飛騨高山高校・太鼓部
岐阜市のうずら太鼓・大人
大垣市の上石津もんでこ太鼓保存会
飛騨萩原御前太鼓「花響」
揖斐郡池田町の鼓国雷響JAPAN
が力強い演奏を披露。
いわば、これはエキシビションですね。
写真はこのときのもんでこ太鼓の演奏です。
 
ついで、コンクールの県予選
出場したのは以下のチーム
各務原太鼓保存会ジュニア
中津川市の阿木中学校・安岐太鼓保存クラブ
各務原太鼓保存会
岐阜市のうずら太鼓ジュニア「楽チーム」
上石津もんでこ太鼓ジュニア
うずら太鼓ジュニア「翔チーム」
美濃もとす太鼓保存会
岐阜県立飛騨高山高校・太鼓部
 
予選会には、各チームとも課題曲と自由曲の2曲を演奏して競います。
課題曲は1分以内に演奏を終わらなければならず、超過すると失格になるそうです。
どのチームも同じ曲を演奏するのですが、それぞれにアレンジしているので、同じ曲が何通りにも楽しめました。
いずれ劣らぬ演奏に、場内からは惜しみない拍手が起こっていました。
 
いやもう、ここに出場するだけで大変な練習をつんできたことはよくわかります。
過去に何度も全国大会に出場している「もんでこ太鼓」
毎年、この大会に出場できるよう指導されるのも大変なこと。
子どもたちの努力はもちろんですが、指導者や保護者の方のご協力のたまものだと思います。
 
このあと、太鼓まつり(第3部)がおこなわれ、
上石津もんでこ太鼓保存会「弾」
が演奏
 
私は客席で、三宅保存会会長とT市議会議員と一緒に応援してました。
 
上石津のもんでこ太鼓保存会の皆さん、すばらしい舞台を見せてくれて、
本当にありがとうございました。
 
そして、お疲れさまでした。
 
受付の写真とってもいいですか?って聞いたら、びっくりされました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

多良小学校で水と自然についてお話ししてきました

台風の影響が心配された25日の金曜日
多良小学校へ地域のおじさんとして環境に関するお話と実験をしてきました。
多良小学校の元気な4年生が対象でした。
まずは水について、水って聞いて何を思いつく?
雨、雲、川、雪、海。。。。子供達の元気な声
水の色や匂いについても聞きましたが、綺麗な水にいつも接してる多良の子供達は
水は透明、深い所では水色匂いは無いって
こんな話から川の水ってどこから来るのって  雨、山からしみ出す、湧き水、滝などなど
何故雨が止んでも川には水が流れているのか
森林の働きについてもお話ししました
この山、川、海のつながりと水を蓄える山の話は得意なところ
こんな話をしながら本当は川で水質の調査をする予定でしたがあいにくの雨
理科室で前もって校長先生が採取してくださった水をつかってパックテストをしました
テスト結果は、予想通り綺麗な水でしたよ
上水道、下水道も整備され川の水も綺麗な結果でした。
水中昆虫、カワゲラ、魚やドジョウなどを捕まえて川の生物についても勉強する予定でしたが、こちらも雨と増水により中止、今まで行ったカワゲラウォッチングや川遊びの写真と魚の種類を調べる同定シートを使っての学習でした。
真剣に取り組む子供達を見て嬉しくなってしまいました。
工場や高い構造物も無い自然が一杯の多良地区
自然のままの山から染み出た水を伏流水として簡易水道に使っている多良地区
この自然をずーっと守って行きたいですね。
化石やクワガタ、星空、森林について素晴らしい環境についてこれからも機会を見つけて子供達に教えていきたいです。



2013年10月26日土曜日

ウインドパーク南伊吹風力発電事業の概要

こんばんは。
台風一過、すばらしい秋晴れのお天気でしたね。

今日は終日、大垣と岐阜で仕事でした。
帰ってきてからもいろいろ整理しなければならないことがあり、風力発電の話を聞きに行くことはできませんでしたが、連れ合いが行ってきたので、その一部をお伝えします。

まず、どんなものがどこに建設される予定なのか。

今回計画されている場所は、関ヶ原町今須地区と上石津の境界のあたり。
現段階では、直径80~100m程度、高さ130mぐらいの風車が16基計画されています。(変更の可能性あり)
ちなみに、巨大風車が30基建っているので有名な青山高原ウインドファームはこのぐらいの規模です。色の変わっている所をクリックしてみてくださいね。

もし計画通り実施されれば、遠目からでもはっきりと西の山の上に建っているのが見えると思います。

企業はシーテックです。

前回にくらべ、今日は人員を増やしたとかで、地域対応部というところから6人増で来られたそうです。先日風車の脱落事故のあった「ウインドパーク笠取発電所」の件についても説明があったとのことでした。(資料を読みましたが、専門用語が多すぎて理解に苦しみます)

シーテック側では、風力発電建設による地元メリットとして、以下の点をあげています。

・地域活性化
林道整備による林業の活性化
建設工事。保守管理に協力してくれる地元会社(土木・電気・部品加工・除草・除雪作業等)に対する利益
商工関係者
観光誘致(美里・笠取風力発電 案内実績 800人/年間)
・社会貢献
再生エネルギーの推進
エネルギーの多様化
CO2排出削減
エネルギーの国内自給
環境教育(小学校児童に教育の場を提供)
・地域経済効果
固定資産税

今後はほかの地区(下多良・奥・谷畑・祢宜上)でも説明会を実施するそうです。

風力発電は確かに再生エネルギーとしての可能性を秘めてはいると思いますが、とにかく、風が吹かないと稼働しません。
また、低周波による地域住民への健康被害と思われる状況が各地で出ており、それに対する説明も今回なされたそうですが、先日、三重県で風力発電に反対されている武田恵世(けいせい)さんはこのようにのべておられます←クリックしてくださいね。

これまでに述べてきたように、今、地域のまちおこしは重大な局面を迎えています。

この風力発電事業は、シーテックがいうように地域住民全体にとって本当にメリットになり得るのでしょうか?

あくまで私個人の考えですが、このまま人口の流出が続けば、ふるさとがいつかなくなるかもしれないという危惧を抱いたことが、地元に目を向けるきっかけになりました。もし、風力発電が建設され、なんらかのかたちで低周波による健康被害が出て人が住めなくなることがあるとすれば、それはまちおこしにとっては実に困った問題になります。

上石津の一住民として、今後も動きを注視していきたいと思います。






2013年10月25日金曜日

風力発電問題 再び・・

明日の夜、カミカジヤ地区で、長らく棚上げになっていた風力発電建設問題についての論議がなされます。
シーテックから説明にいくと連絡があったもようです。

三重県の青山高原ででしたか。風力発電機の羽が落ちて以来、棚上げになっていましたが、ここにきてまた動きが出てきました。

どんな話か、しっかりと聞いてこようと思います。

2013年10月24日木曜日

27日(日) 「もんでこ太鼓」が「第16回日本太鼓ジュニアコンクール岐阜予選会」「2013岐阜県太鼓まつり(13:00~17:30)」に出場

台風のおかげであっちもこっちも大変ですね。
現在の所、上石津は静かですが、これからどうなるか予測できないのが怖いです。

伊豆大島、これ以上被害が広がらないことを祈ります。

ところで、27日(日)、各務原市民会館で上石津の「もんでこ太鼓」「第16回日本太鼓ジュニアコンクール岐阜予選会」「2013岐阜県太鼓まつり(13:00~17:30)」出場します

今年は近いので私も応援に行こうと思っています。
県内のすばらしい太鼓の演奏が聴けると思います。
興味のある方はぜひ、いらしてください

12:30開場、13時開演だそうです

27日の「ふれあい上石津」は中止です

台風のため、27日(日)の「ふれあい上石津」は中止になりました。
ほんとうに恨めしい台風ですね。

多良愛、ただいま会議中!

昨日の会議の写真をこのページの管理人でもある大嶽さんから送ってもらいましたので、アップします。
会議中、こんな感じでした。
 
もちろん、私ばかり語ってた
わけじゃないですからね。(^^;

関わってみると楽しいまちづくり 「多良を愛する会」10月定例会

おはようございます。
なんとなく眠れない夜を過ごしたまま、朝を迎えました。

夕べは久しぶりの「多良を愛する会」の定例会。出席者は10名でした。新しい方にも何人か来ていただき、いろいろと課題も浮き彫りにされたとても意義のある会議だったと思います。

現在、上石津は牧田・一之瀬・多良・時四地区それぞれにまちづくり活動が行われており、残念ながら多良の取り組みが一番遅れております。私自身、この二年間、なんとか地域の方々に関心を持っていただこうとそれなりにいろいろやってきたつもりですが、なかなか難しいと感じています。

かつての私がそうであったように、お勤めされている方は日々時間に追われ、なかなか町内のことに関心を持つ余裕がないのもよくわかりますし、高齢の方は心静かに暮らしたいという気持ちもよくわかります。

ただ、旧態依然とした今のままでは衰退していくばかりというのも事実です。

さきほど、ヤフーニュースで以前中越地震で被害を受けた山越村では過疎化が進み、深刻な状況になっていると書かれていました。インフラ整備はすでに終えているのに、9年間で1000人もの人口が減少するというのは大変なことです。村の存続が危ぶまれます。

多良だけでなく、上石津全体としても、昔に比べればはるかに道路事情も良くなり、インフラの整備もなされてきました。それなのに、過疎化が止まらないというのはもっとほかに原因があるのだと思います。けっきょくのところ、それは人間関係に起因するところが大きいのではないでしょうか?

かつては地域の濃いつながりをうっとおしく感じたこともありましたが、今ではそれがとても重要なのだと思うようになりました。たとえば、人の名前を呼ぶときに、年齢にかかわらず、苗字ではなく下の名前で呼ぶことって、都会では考えられないことです。

集落の大小にかかわらず、昔ながらの地域のつながりが残っている所は比較的、人口の流出が少ないように感じます。それはちょっと暑苦しく感じることもあるけれど、良い意味で互いのことに関心をもって暮らし、相互扶助の精神が生きているからではないでしょうか?
それをもう少し、多良全体に広げてみませんか?

今回の会議で、今後「多良を愛する会」として、文字通り、多良のいろいろな行事についての企画・コーディネートをすることで、多良の連合自治会や既存の社会教育推進員や体育推進員さんたちと力を合わせてまちづくりに乗り出していこうということになりました。
昨日、ご出席いただいた方からは全員、「多良を愛する会」への名簿登載についてOKいただきました。

会議の時はいつも写真撮るの忘れてしまうのですが、次回は忘れずに撮りたいと思います。

はたから見てるととてもめんどくさそうに見えるかもしれませんが、実はやってみると案外楽しいまちづくり。これまで話したことのなかった人ともしゃべる機会ができるし、それぞれ意見は違っても、志が同じなかまがいるってことはやっぱり心強いことです。

それからこのブログを見ていて下さる多良関係の方に御願いです。
おかげさまで最近は非常にアクセスが増え、日に200人を超える日もあります。
ですので、できるだけ、こんなブログがあるよということを御友達や知り合いの方々に教えてあげていただきたいのです。
というのは、別にアクセスランキングとかを意識しているからということではなく、月に一度の公民館便りよりも、こちらのほうが更新もまめだし、情報の伝達がスピーディにしやすいからです。

以前のように防災無線があればいいですが、それもない今、情報を瞬時に伝えるにはブログまたはHPが一番でしょう。

特に困るのが行事の中止などの伝達。今は体育推進員、社会教育推進員の方々にメルアドを地域事務所のほうで登録してもらって、そこから各自治会に伝えていただいているという状況で、時間も手間もかかります。

おそらく近いうちに、上石津のポータルサイトが作られ、そこから町内のいろいろなブログやHPにリンクして、より自分の興味ある話題にアクセスしやすくなることと思います。

もちろん、パソコンのないかたもありますので、必ずしもこの方法は万能ではありませんが、少なくともパソコンの使用頻度が高い方には情報伝達の方法として極めて有効だと思います。今はスマホの時代ですから、ブックマークしておけばいつでも好きな時に見ることができます。

IT化の時代だからこそ、使える機能は上手に使ってまちづくりに生かしていきたいものですね。



2013年10月23日水曜日

残念ですが、台風のため、25日の山寺でのおむすび博は中止します

皆さん、こんにちは~♪
今日は御友達のデザイナーさんから「うちな」という沖縄の雑誌を送っていただきました。
沖縄の素敵な場所や人、ものを紹介している雑誌なんですが、地元愛のあふれる雑誌を見てると、とても刺激を受けます。

さて、どうにかならないものでしょうかね・・
この台風。くるのか来んのか、はっきりせい!って言いたい。
県庁前で行われる「岐阜県農業フェスティバル」もはやばやと中止になりましたね。

25日に自坊で「おむすび博」山寺でのどかな里山の1日を楽しむを予定しておりまして、定員8名のところ5名の応募がありましたが、今回、涙をのんで中止に決定しました。

ギリギリまで様子を見るつもりだったんですが、お弁当やらお土産やらの準備の関係もあり、遠方から来ていただく方々のことを考えると早めに判断した方がいいかと思いましたので。

本当に、台風、恨めしや・・
ちなみに来てくださった方々にはこんな地図を用意して参加者の方々にお配りし、カミカジヤ(川西地区)をまわっていただき、自分で気が付いたところを書き入れていただく予定でした。

けっこうかわいいでしょ(って、自分で言ってどうする(^^;)
 
あ、これは自分ちの周辺だけのものなので・・
 
新しい出会いを楽しみにしておりましたが、残念。
でも、いつかまた我が家に来ていただける日もあるのではないかと思いますので、その時を楽しみにしております。
 
さて、地域の活動は11月24日の「多良峡もみじまつり」にシフト。
仕事は来週から某商店街の取材等が始まります。
当面は二足のわらじが続きそうです。
 
 
 
 

上石津文化祭 開催さる

おはようございます。
またまた前後して申し訳ありませんが、10月19日、20日と農村環境改善センターで「上石津文化祭」が開催されましたので、その様子をカメラに収めました。
ご覧くださいね。









2013年10月22日火曜日

嬉しいお便り ふるさととの縁(えにし)

いつもブログを見ていて下さるTさんからこんなすてきなお便りをいただきました。


私の住まいは12軒の班で組織されています、西側のお隣さん、奥さんが多良の奥出身で多良小にも通っておられましたが

父親が亡くなられお母さんと2人で岐阜市に越されたそうです、年は家内と同じです、今は多良とは縁がきれ、お墓の守だけは

されておられます。

一軒置いた東には、上原出身の方で、多良小、多良中卒で大垣で就職され今は、奥様と2人暮らしです、

年齢は76歳、多良にはもうお家もなくこの方も多良とは縁がきれたそうです。

私を含め3人が多良に生まれ、多良の空気をすって、多良の生活をし、こうして向こう3軒で暮らしているのも何かの

縁だとしかいえません、

もうひとつ、町内に真宗大谷派「松林寺」さんが有りますが、亡くなられた、前住職に聞いたところによると、

ご先祖は多良から今の所に来られたそうで、今の住職は14代です、この方は婿養子で入られて余り昔の事はご存知ないそうです。何とかしてルーツを知りたいと感じてます。
 
Tさんは大垣におすまいなんですが、こんなふうに多良出身の方がたくさんいらっしゃるんですね、私も高校時代、養老鉄道(当時は揖斐線と呼んでいた)の北大垣駅の近くの叔母の家に二年間下宿していましたが、近所に多良出身の方が何軒かありました。
 
故郷との縁ってどこかでつながってるのかもしれませんね。
そのTさんから届いたこんな素敵な写真をご紹介します。
 
 
フジバカマの蜜を吸う、アサギマダラです。
 
とっても綺麗ですね。
 
 
 

親子で農業体験

こんにちは。
今日の中日新聞に掲載されていた「親子で農業体験」の様子をお伝えします。

前日は大変な雨でしたが、朝から雨があがり、農業体験にはちょうど良い日となりました。
この日の主催者は「大垣市V.Y.S」。
昔子供会でよくお世話になったのが、V.Y.Sのおにいさん、おねえさんでした。^^

上多良公民館に集合し、趣旨説明を聞いたのち、近くにある大嶽さんの畑に移動。V.Y.Sの人たちが手づから植えたサツマイモの苗がよく育ち、畑中に芋づるが広がっていました。
思い思いに芋づるを引っ張る子どもたち。

とったど~!
 
いつもいろいろな行事に参加して下さる牧田地区のTさん親子
 

 
FBのお友達で墨俣在住のOさん親子
 
 
土がフカフカで気持ちいい~!

おっきいの採れたよ~!
 
FBのお友達でこの日の主催者の一人、Mさんのお子さん
 
この後、時の池井さんの畑に移動して、みんなで焼き芋して食べたそうです。
 
土を触ったことのない親子に土を触らせてあげたいという思いで始まったこの企画。
みんな、上石津に来てくれてありがとう。
また、来てね~♪
 
 
 
 


2013年10月20日日曜日

雨をものともせず、「歴史ロゲイニング」決行!

今回、「ロゲイニングとはなんじゃらほい?」という感じで始まった「上石津・歴史ロゲイニング」。
悪天候の中、どうなることかと危ぶまれましたが、関係者の多大な協力の下、無事終了しました。


午前8時半から受け付けが始まり、9時半ごろから開会式。10分間の作戦タイムを経て午前10時きっかりに上石津地域事務所をスタートした16チーム。
受付する参加者たち

地図を見ながら危険個所など、説明を受けます。

食生活改善協議会・多良支部の方によるトン汁つくり。
前日から材料を切って準備していただきました。






多良と一之瀬の一部に設けられた35ポイント(うち、多良峡にもうけられたポイントは川の増水のためにNG)を3時間以内に、いかに得点をとれるように回るかは、各チームのチームワークと腕の見せ所。

この方、鈴鹿から参加された「ハムちゃん」
ロゲイニングの世界では、Mr.ボーダーラインと呼ばれている有名人だそう。宮崎さん親子。
三重県鈴鹿市からの参加です。
 
 
多良地区から参加していただいたみなさんです。
女性の方、夫婦で参加していただいた方、親子で参加された方々、
本当にありがとうございました。

 チームT☆R(下多良)


チーム 
シ―ジー&そぼキャン(上鍛冶屋)

 
チーム さくら(西山)

 
TEAMK(西山
 
こちらは三大会連続制覇された「マッパさん」チーム。
愛知県知多市からの参加。
体つきも見るからにアスリートでした。
横に並んでいらっしゃるのは「岐阜県オリエンテーリング協会」の林さん。
 
こちらが今日の地図です。
これと写真を持ってねらったポイントをまわります。
地図をいかに読むかも大切なポイント。
 
開会式のもよう
雨天だったので、地域事務所の中で行われました。
あいさつする「岐阜県オリエンテーリング協会」事務局長の牧ヶ野さん。

本大会の主催者「四季の里ロゲイニング実行委員会」会長の大場さん

地図を見ながら作戦を練る参加者たち
 


いよいよスタートです!
みんな、がんばって~♪
気を付けてくださいね。

 
午後1時少し前から、参加者が続々と帰ってきました。
この方々がTOPで戻ってこられました。
本当に、御疲れさまでした~!



戻ってきた方から、チェック。採点します。

こちらは多良の女子会「多良めき☆」
御菓子と熱いお茶でおもてなしの準備。
煎茶をほうろくで炒って、香りをたたせます。
ほうじ茶、おいしいと大好評。


トン汁、厚くて美味しくていい匂いで大好評!
おかわりされた方もいるほど。
 
食生活改善協議会・多良支部の皆さん
本当にお世話になりました。
 

多良めき☆
多良をときめかせるためにこれからも頑張ります。
会員募集中♥

おなかもいっぱいになったところで、表彰式。
TOPは「まっぱさん」グループ
1360点という高得点でした。
 
各クラスごとに表彰を受けます。商品は地元の特産品
お米(馬瀬の米作り研究会)
たまご(光玉朋園)
御茶(平塚香気園・古露園) 
どら焼き(宮崎屋)
ブルートマト(ブリティッシュ・シード)

参加して本当によかったですとの声。
嬉しかった!
 
オリエンテーリング協会の皆さん、四季の里ロゲイニング協会の皆さん、
多良地区社会教育推進員の皆さん、多良の特産品を提供していただいた
多良地区故郷おこし実行委員会の皆さん、
本当にお世話になりました。
 
また、参加者の皆さんも本当にありがとうございました。
多良地区からの参加者の皆さんはこれからも多良をよろしく♪
他地区からの参加者の皆さん、また、多良に来てくださいね♪
 
雨にけぶる多良もなかなかよかったかも・・